食レポ
105円?から128円と値上げしたBPサイダー・コーラ・ジンジャーエールであるが、コーラはクラフトコーラのようで美味しかったがジンジャーエールはどうだ。 ★★★ う~ん、美味い。美味いのだがくどい。これにつきる。とにかく生姜・生姜・ジンジャーという感じ…
一時期カップ焼きそばがやたら食べたかった自身であったが最近はカップうどん舌になっているようだ(カップうどん舌ってなんだ?) ★★★☆(108円以下なら★★★★、100円以下なら★★★★★) まず問題なのは「なかなか売っていない」ということである。なかなか売って…
UCC クラスワン インスタントコーヒー 瓶 220g クラスワン Amazon 苦味 ★★★☆酸味 ★★コク ★★★総合 ★★★☆~★★★★(安売り次第) う~んフツーの味、と書くとレビューにならないので現在じっくり飲みながらこのエントリーを書いているのであるが、やはり日本人向…
★★★★☆(★★★★★満点) 400gで213円、以上って感じのウインナーである。肉は鶏に豚脂肪を混ぜた典型的な安物なのであるが黒胡椒のおかげなのかなんなのか意外に喰える。少なくても魚肉ソーセージよりは肉食べている感はある。なおプリミティブにこだわるる人は…
まだ飲んだことがないので買った。400円くらいだったか?ラベルと見ておやとおもったのだがちゃんとネスレ日本と日本語で書いてあった。あとレギュラーソリュブルコーヒーではなくインスタントコーヒーだった。なので飲んだ後に半月が残らない。 味はかなり…
Factorioしたくてたまらないので簡素に書く。トーアマートで180円だった 45(100点満点) これはもう基準は明快で「いくらくらいお金を出してもいいか」となったときに「150円くらいかな」となったので定価360円だから150/360≒45ということである。ホントは…
確か213円(税込) 60(100点満点) 400gと言っても、具とソースまで考えると乾麺ベースで麺は150gもあるか?というところでめちゃくちゃ空腹には全然足りない。具材については見た目通りでまあ味が良ければそれも許せるのだが大体想像している味から脱却は…
95(100点満点) あと4時間で終了してしまうのだが松のやのヒレかつ増量キャンペーンに行った。ロースカツとの合盛りで790円→PayPayクーポンで710円前後という価格になる。 710円でこれなら驚愕のコスパ()でありこの価格には文句なし。じゃあなんで100点じ…
75(439円の場合) 味は良い。ボリュームは皆無。唐揚げの肉を引き伸ばしたようなものが2個で終わり。これで439円なのというのが正直な感じである。 439円で100点に到達しないのは厳しい。あと50円出せばほっともっとでカツ丼がくえてしまう。ならほっともっ…
公式に原材料名がなかったので撮影 なんか値上げしたらしく230円弱位の値段だった。 明らかに桃屋のパクリ商品なのであるがこちらはかなりテケトーな代物で「流行っているからとりあえず作りました。安くしたから買え」ムードが漂う。味は桃屋のものはまった…
日本人のコーヒーの志向は一貫して深煎り好きである。だからネスカフェエクセラもある時期から深煎りに変更されたし、UCCの114と117は117ばかりが売れている。コンビニコーヒーも深煎りばっかりである。 ところで夕方以降むしょうにコーヒーが飲みたくなるこ…
前々から狙っていたのだがただでさえ安いのにドンキで炭酸水までついているのに飛びついた。899円 ★★★★★(★★★★★満点) 実は自身はホワイトホースを飲むのが初めてである。スコッチ自体はグレンフィディック12年やラフロイグ10年くらいまで飲んだことはあるの…
※この商品は終売している模様(0.5%と18%の700mlは存続) 当初ドラッグストアーに行ってティーチャーズを買おうと思ったのだが、値引きシールの魔力の前に屈して急遽こちらを選んだ。何?長い目で見たらティーチャーズの方が安く上がるだろうって?それは言…
どうやら人類には合成甘味料をひどくまずく感じる人種とまったく何も感じない人種がいるらしい。これは慣れるとか慣れないではなく一重瞼・二重瞼みたいなもんだろうか。自身は幸いなことに合成甘味料がなんでもないのでフツーにこれも飲める。製造は合同酒…
というわけでイオンの激まず混ぜものハイボールに先制パンチを喰らった自身であったが、むしろ最初に底辺ハイボールを飲んだことでこの先みんな美味しいハイボールを飲めるのかと思うと僥倖だったのかもしれないと思うところである。というわけで缶ハイボー…
75 誕生日プレゼントで500ポイント来たので100円足してバームクーヘンを4個買った。そのうちの1個がこれである。比較はどうしてもコスパ(コスパ言うな)最高のバナナとの比較になるのだが、バナナと比較してとにかく柔らかい。これは幼児もにっこりな感の柔…
にゃんこ大戦争は10th Anniversary直前でギガガガもにゃんこ塔もクリアしたので書くことがない、FEヒーローズも特筆すべきことはないということで食レポ安定なのであるが、セイコーマートのオランダモルトってWeb上でmentionしたことあったっけ?と思ったら3…
メルペイの25%クーポンで金額を調整するためにやっすい酒を探していたら常温のところにあった。 買う理由が「見慣れない」というすごい理由であったが味はいかに?91円。 ベトナム産という謎すぎる新ジャンルである。 原材料名に「グラニュー糖」というます…
自身が人生で食べたもっともまずいケーキは小学生の頃買ってもらった不○家のホワイトクリームケーキで一口目から腐ったような味が口の中に広がり完食できなかった記憶がある。家族も全員まずいと言ったので今考えるとあれは本当に腐っていたんじゃないかと思…
実はまだ食べたことがなかったので食べた。160円くらいだったか(ビッグなら150円切るらしい) 結論からいうとこれで十分かなという感じである。ただしどうせ肉感がないんだろうという前提で味の底上げのために神戸物産の食べるラー油をあらかじめ突っ込んで…
Web上であまり話題になっていないのだが正直マックの期間限定チキンより全然こっちのほうが注目されてしかるべきな気がするプレナスのカツ丼430円である。PayPayならクーポンで5%バック、さらにPayPayジャンボの抽選付きである。なぜ話題にならないのか不思…
「スナック菓子のじゃがりこに裂けるチーズを入れてお湯を注ぐととんでもなく美味いモノが出来る」というハナシは聞いていたのだが、一方で 「そこまででもないよ」「フツーに喰ったほう良くね?」「コスト高杉」 ということで見てみぬふりをしていた。とこ…
イオンのBP品と言えばアルコール入りもビールテイスト飲料もほぼ同じ価格という狂った価格設定であるがとにかくWeblogのネタ切れなので飲んだ。 ごく、あー、これならこっちで良いわ。要するに零ICHI系のなのであるが零ICHIよりは酸味が少ない。コクもビミョ…
au Payで松屋20%引きとあったので熟考の末「質より量にしよう」ということでいわゆるチー牛にした。(MAX1000円で200円引きまで。今回は850-170) 70(100点満点、定価での点数) 𠮷野家の月見は甘すぎてダメダメだったがこっちは「しょっぱいだけ」という印…
前回の元気寿司400店記念まぐろセットだけでは全然足りないのでそのままスマートニュースのクーポン消化でガストに行った。クーポンの段取りが全然わからなかったのであるが、先にクーポンを発行してからタブレットでクーポン番号を入れるという絡繰りであっ…
インプレスを見ていたら元気寿司が400店舗記念セールで大トロ入りまぐろセットを出すという。さすがに大トロくらいは5~6回は食べたことあるがそのくらいなかなか口にできないのでいきりたって近所の元気寿司に行った。 実物 なんか構成が違うような気がする…
75(100点満点) 最初に見た時「牛めし自体に味があるのにカレーをかけたらしょっぱいのではないか?」と思ったのだがさすがにそれは意識していたようでキーマカレー自体の塩気は少ない。 問題はこのキーマカレーと牛めしにまったくシナジーがなく(個人の見…
大変お待たせしました!チキンかつワンコイン、QRコード画像でございます!みなさまのご来店お待ちしております!↓画像を開くと、右隅にQRコードがございます。 pic.twitter.com/x2czMpzPiy — とんかつ 松のや【公式】 (@matsu_noya) 2022年9月7日 90(500円…
920円(2022年8月) 75(100点満点) この点数をどう見るかであるが個人的には「not for me」という結論になった。75点という点数なのであるがモノ単体としては60点もつけたくないというのが本音である。肉はショボく、麺は堅茹ですぎ、豆腐も味気ない、花椒…
「言っても布袋だからそんなにかからないだろう」なんてタカをくくっていたら2人で5800円もかかった。なんてこった。 酢豚としては見た目は奇抜だが確かに美味い。 確かに美味いのだが到着が異様に遅い。上記のラーズーチーなんか注文から65分くらいかかった…