食レポ
タイパ重視の世の中なので結論から出すと これを見た上で次の画像を見るとすかいらーくの価格設定がおかしいことがわかる。 というわけで親子丼の価格は170円という有様である。「セットだと蕎麦の量が違うのでは」という指摘もありそうだがおそらくそんなめ…
合同酒精でも別段懸念する必要がないとわかったので買った。妙に安くて118円だかそのくらいだった。 ★★★★(★★★★★満点) 単純にお茶が美味くてむしろアルコール分いらなくね?という気がしなくもない。お茶自体は結構濃いがアルコール分を隠す要素もないので…
「タンチキ」って最初見た時、「チキンで牛舌を再現したのか?」と思ったものであったが同じこと考えた人いる? ★★☆(★★★★★満点) しょっちゅう見かける割にはWeb上にレビューが少なく恐らく価格が問題なんだろうと思われる。実際自身も「半額だから買った」…
新商品らしいので買った。Web上にはレビューがないので世界最速かもしれない。っていうか、開発者はステマしないのか?レビューがゼロっておかしくないか。 ★★★☆(★★★★★満点) まあ要するにウィスキーにジンジャーエールとライムを突っ込んだという感じで思…
ひょっとするとチヂミを食べたのは生まれて初めてかもしれない。 ★☆(★★★★★満点) チヂミの説明をするのも愚かしい気もするが、感じとしてはニラたっぷりのピロシキ味をお好み焼き生地に入れたようなものである。結論からすると大してうまくない。個人的にピ…
103円だったか107円だったかそんな値段。★★★☆(★★★★★満点) 評価が難しい。まずアセスルファムKを使っているので甘味料がダメな人はその時点で購入はないだろう。にも関わらず糖質が17gくらいあるので少なめとはいえ気になる人は気になるかもしれない。味は…
集合体恐怖症の人は見ないほうがいいのかもしれない。 ★★★☆(★★★★★満点) 購入価格は159円(イオン)で、「108円だった箱買いするわ」ということで108円/159円=68点=★★★☆ 意外に評価がのびなかった理由としては「あっさりしすぎ」である。「謎肉まみれ」と…
去年から存在はしていたらしいが札幌では初めて見たので買った。475円くらい。前はもっと安かったらしい。★★★(★★★★★満点) この評価は明快。「298円くらいかな」なので298円/475円=62点=★★★ である。 見た目はよくある全日食チェーンあたりで1個60円前後…
本当は別なチューハイを買う予定だったのだがこちらの方が安かったので買った。118円。★★★★(★★★★★満点、個人的には★4.5) 評価が相当難しい。個人的には好きな味なのだがどんな味なのか説明が難しい。あえていうなら甘くないレモン主体のクラフトコーラとジ…
イオンで110円なので買った。不思議なことに7%も4%も同価格である。じゃあ果汁が違いのかと思ったらどちらも3.6%とまったく同じ。じゃあ7%の方が得だべ(道民)★★★★(★★★★★満点) 果汁3.6%がどのくらいの相場なのかわからないがちゃんとグレープフルーツの爽…
さやえんどうの姉妹品として出たことは知っていたのだが同時に価格も猛烈に上がってしまい120円くらいだったので「流石にスナック菓子に120円はちょっとな」とずっと見送っていたのだがラルズで86円?くらいだったので買った。 ★★★★★(★★★★★満点) 味は「う…
このWeblogでは何度も書いているがイオンはBP品をセブンプレミアムと同等に引き上げたがっているようで、その代わり今までの旧BP品は消滅後にDS商品に格下げするか、新BPに格上げ、赤トプバをセブンプレミアムゴールドにするようである。 ようである、という…
本当に久々にまともな連休がきてぐったりの自身であるがとりあえず何か飲みたいので例によってイオンによるもビミョーにドンキより高いので迷った挙げ句、まだ飲んでいないノンアルコールビールを買った。118円 内臓脂肪を減らすという触れ込みであるが本物…
どのレビューを見ても絶賛しかなく気になっていたのだがなかなか安売りしてくれないので実食が延びに延びまくった。価格は3食で380円くらい。400円切ること自体珍しい。 スープは粉と液体で高級感をアピールしている 豚脂が明瞭に浮いている ★☆(★★★★★満点)…
最近株価はヨコヨコの状態が続いているが企業自体のムードはイケイケ(タヒ語)らしくお試し券やらクーポンやらがずんどこ来る状態である。もっとも「リピ買いしろよ」という撒き餌の要素もあるかもしれないがバーゲンハンターにそんなのは通用しないのであ…
もうすぐ自身の誕生日であるがこの齢になってくるともはや「寿命まで1年減るだけ」という憂鬱イベントにしかなっていない。なっていないのであるがともあれ誕生日の儀式ということで豪華(?)な食事の散策である。当初すかいらーくのしゃぶ葉が良いのではな…
BP品が2種類あるというのはこのWeblogを見ている人なら嫌でも知っていると思うが今日も新BP商品である。 これ、今まで見たことなかったので新商品だと思うのだがもし何かのリニューアルだとしたら北海道初上陸である。 というわけで食べると !? こ、これは…
イオンのレモンチューハイをじろじろ見ていたら最低でも5種類はあるようでなんでこんなに無駄に種類が多いのか本当に不思議なのであるが、とりあえず安い順ということで2番目に安いこれにした。93円。度数は7、公式サイトの評価は★4.2だ。 ★★★★(★★★★★満点)…
「タコハイ」「プレーン」「愛される」とか味が想像つかない意味不明な文言を全面に押し出したという一点突破で話題になっているタコハイであるが確かに気になって仕方ないので買った。購入価格は107円。 謎味だけど大好評? とりあえずネーミングなのである…
相変わらずイオンのBP商品はロゴが2つあってはっきりしない態度の状態が続いているが要は新ロゴだと高くて旧ロゴだと安いという状況である。特に新ロゴのベストプライスは値段の上昇が20~35%と凄まじいことが多い。そのうちミスで赤TVよりも高いBPが出てく…
道民なのでわからないのだが内地ではインスタントラーメンと言えばサッポロ一番の塩とか味噌がジョーシキらしい。ところが北海道ではサンヨー食品の営業が弱いのか見かける頻度は少ない。あっても塩か味噌がちょろっとしかない。北海道は基本的には東洋水産…
前にレビューしたような気がするんだが記憶が定かじゃないので改めて買った。10/1から新ジャンルの値段が上がっているはずなのだが96円と据え置きだったので在庫があるうちは価格が同じなのだろうか。 「96円の新ジャンル」として考えると「こんなもんか」感…
サラリーマンのランチ平均金額が500円を割ったとかNEWSで見た気がするのだが、「500円だと松屋のランチセットも喰えないな」と戦慄した自身である。近くにビッグとかトライアルでもあれば良いのだろうがそういうのがない人たちはどうしているのだろうか。安…
ジェネリック天下一◯として大いに話題になったごくりをやっと喰えた。価格はビッグで345円くらい。この価格だと同じくビッグでカツ丼が買えてしまう価格になる。はたして。 特別セットでゆず胡椒がついてきたのでこれは除去して内袋のままさらに載せてチン。…
札幌市で最高気温更新の当日、ずっと行きたいと思っていた札幌開発建設部に行った。目的はメガザンタレがすごいというので行きたいと思っていたのだが開店と同時じゃないとなくなるというのでタイミングがあわなかったのである。平日の11時にこの近くを通る…
★★★☆(★★★★★満点) ※250円での評価 「お金を出して入手できるものの中で最も美味い」だかなんだかすごい書き込みがあったのだが現在金曜日はフラッペ100円引きということで250円で買った。 まあ、美味い。確かに美味いんだがまず定価の350円はさすがに厳しい…
きのこたけのこに匹敵する終わりのない論争の1つに「ファミチキとケンタッキーはどちらが美味いのか」というのがあるが、 せっかくのキャンペーン+ファミペイ100円プレゼントがあったので食べた。 うん、これはファミチキの勝ちだわ。 「美味しい」とは何か…
ぱく!うまい!!星5!!! ★★★★★(★★★★★満点) Web上で評判が良いのは知っていたのだが冷凍庫がパンパンだと流石に厳しいのでやっと買えた。厳しいとはいっても1Lサイズなのでちょっと片付ければ入るだろう。1Lで429円?ともはや牛丼1杯よりも安い価格でか…
気になってはいたのだがどう見ても自身の好きそうな味じゃないので避けていた。今回はほぼWeblogのためだけに無理やり購入した感がある。本当は担々麺が食べたかった。 ★★(★★★★★満点)105円くらいだった。個人的には★☆ 予想通りであるがチーズ感は皆無。フ…
★★★☆(★★★★★満点) サクレが売っていないので比較できないのだがこれ単体で見るとまあ予想通りのレモンシャーベットですねというところ。とにかく暑い時に涼を求めて食べるので余程まずくなければなんでも良い感すらある。今回はマックスバリュで105円だった…