節約
長かったau Payの20%バックであるがついに3月22日終了が近づいてきた。気がつくとすき家・吉野家・松屋でも20%バックになっており非常に強力なキャンペーンであるがどうも世間はPayPayの方にフォーカスしがちである。 期限はPayPayの方が長いのでまずはau Pa…
グルメサイトだけが得をするGo To Eatポイント制が毎日のように悶着を起こしているが、リアルチケット制のGo To Eatは北海道ではまだ始まる気配がない。そんな中こんなのが始まっていた。 10000円で13枚綴りだそうで、割引率が……えーと……23.08%とビミョーで…
すき家(すき家以外のゼンショーは不可)でVisaタッチ500円以上50%バックに目がくらんだ自身はいきりたってUFJ銀行のVisaタッチを申し込んだのだが不便なことにこのカードはキャッシュカード機能がないらしい。なので都度都度使うにはキャッシュカードとデビ…
出品数が少なくていつもクーポンの使い道に困るラクマ(旧フリル)であるが、運営も自覚しているようで強力なクーポンが矢継ぎ早である。しかしこの200円クーポン、人によってくるタイミングが変わるようだ。自身は昨日来たのだがもっと早く来ている人もいる…
タイトルの通りだが、24時間持たないだろうと自身は見ている。狙い目は既報の通りツルハかサンドラッグだろう。
「Amazonプライムの年会費をゼロにする裏ワザ」というエントリーが1円も値引きにもなっていなくて「消えろ」「タヒね」と荒れに荒れている状況であるが(別の収益を会費にあてるって、簿記の概念否定してるよな……)Authorは自身の読者でもあるので特段なblam…
自宅がせっかくの都市ガスなので北海道ガスの電気を申し込んだ。北海道電力があまり好きになれないという理由もある。 いろいろ聞くと基本料金以外から4%安くなるそうである。4000円なら160円で、年間で2000円というところ。デメリットらしいものがなくて年…