Xiaomi
PayPayフリマが常時20%引きクーポンをくれるので何か有用な使いみちはないかと考えていたらMi Band 6(新品)が安かったのでこれをおがんに買わせてお下がりのMi Band 5を入手した。 おがんの5から6への以降は超簡単で、お下がりの5も初期化して自身のSOV36…
しょーもないことはあまり書きたくないのであるがちょうどYahoo!ニュースを開くと「渡部の会見が失敗したのはなぜ」みたいな記事が並んでおり、地上波テレビの悪いとこをそのままWebに持ってくるという愚策を行っているのに呆れてしまう今日このごろであるが…
iPhone 11が色々エラソーなこと言ったわりには気持ち悪い配置の3眼カメラに4GBメモリーという檄ショボスペックで一瞬で空気と化した感があるが、そのころ中国市場はとうとう5眼である。 しかしXiaomi端末なので日本で使うにはその辺の海外通販で買わなければ…
ソース↓ Xiaomi Mi 5C to launch on December 6, will be more affordable than Mi 5 : News, News - India Today Xiaomi初のCPU搭載で周波数が2.0GHz、メモリが3GB、ストレージが64GB、筐体はフルメタルではなくメタルフレームにプラスチック、5.2インチと5…
端末の性能と価格を見れば見るほどXiaomiが最強過ぎて困るわけであるが(最近は赤ロムもあまり安くない) その最有力はXiaomi Redmi Note 4(Helio X20)であると言っても異論はないだろう。実はRedmi Note 3 PRO(スナドラ650)でもAnTuTuは10%程度しか差が…
現時点(19:04)で札幌市内は台風10号の強風圏のはずなのだがまったくなんともない。日中は部屋の気温が34℃でさすがに参ったのである。 さて、ZenFone 3が代理店経由で日本に入ってきているようで「スゲースゲー」言われているが、自身の方はこちらの方がす…
既にスナドラ820のMi 5が4万円切って安い安いと言われているXiaomiだが廉価モデルのRedmi 3Sが出るようだ。5インチのHD液晶でCPUがSnapdragon 430と聞き慣れない。 散々調べると、同じCPUを積んでいるページが見つかった。 http://unwire.hk/2016/06/06/lg-s…
Zenfone 3 発表会も目の前でどんどんキャリア端末の斜陽が強まる日々であるが、一方すごい勢いで日本に迫ってきたのが中華端末である。いつの間にかAmazonのマケプレで当たり前のように並ぶようになりしかも評判も上々だ。 というわけで直近の「これは売れる…