英検3級補講#4 英検2014年度第3回英検3級Reading解説

英検3級補講#4 英検2014年度第3回英検3級Reading解説

英検2014年度第3回英検3級Reading 普通

英検2014年度第3回英検3級Listening やや易しい

Readingはわずかに難しい問題があるが、満点近くまでは十分取れる難易度。
かと言って簡単すぎるというわけでもない。できる小学生ならボコボコ合格しそうだ。
Listeningは4級より簡単という感じである。もちろん読む速度も速くなっているのだがごちゃごちゃ言われる割には正解にたどりつけるという感じである。ただ、妙にヤヤコシー問題もある。

英検2014年度第3回英検4級Reading 解説

(1) explainを知っているかどうかだけの問題。知らなかったらそれまでであるが、3級の単語としては標準的。できなかったのであればやはり単語集での詰め込みを覚悟しなければなさそうだ。

(2) さすがにシェフはもう日本語同然なので簡単。サービス問題。

(3) expensiveもその辺の英会話本でも頻出なので困らないと思う。

(4) アクシデントも日本語化してるので簡単。

(5) これも3級としては標準。むしろdifferという動詞があることも注意して欲しい。

(6) 「ベーカリー」とか「ベーキングパウダー」ってその辺にあふれているのでbakeを知らなくても想像出来るようになって欲しいところである。これができないんであれば日常生活をのほほ~んとしているんだなと思われてしまう。

(7) アドバイスも日本語

(8) 「道に迷った」が「lost way」というのは知らないかもしれない。これを機に覚えておこう。「道を失う」じゃないよ?

(9) 最後に「shoes」ってご丁寧に書いてあるんだからわからなくてもpairが選べるはずである。この辺の感覚が英語らしい。

(10) サラ金の「プロミス」ってどういう意味だ?と1回でも考えたことがあれば解ける問題である。日常生活の姿勢がわかる問題だ。

(11) わからなくてもdeskというごく狭い所を言っているのでatだとわかると思う。こんなのをイチイチ暗記しようとしていたら永久に終わらない。

(12) これは1個1個検討するしかなさそうである。意味から考えると「返事」となるbackが適当だ。

(13) whatが疑問文だけだと思っていると解けない問題である。「何」とか「事」という意味もあるので1回は調べておきたい。

(14) 一番難しい問題。wasがある時点でgiveとgaveは動詞が2つになるから論外で、問題は過去分詞か現在分詞であるが、

これ元の文を考えると

Nancy got the 1st prize.

なんだからthe 1st prizeをOからSにしたいので受動態になるという仕組み。
日本語で考えて「1位は与えられたって変じゃね??1位は生物じゃねーし」と考え出すと永久に解けなくなる。受動態は「なった」「された」とするのではなくて目的語が主語になったものと認識すべきだ。だからこれの日本語訳は「ナンシーは1位を取った」でいいし、それで減点する教員は教壇を降りるべきだ。

(15) ここにきてまさかの時と条件の副詞節。これは以前紹介したので瞬殺であるが、頭の悪い「will rain」という選択肢がないところにアイテムライターの意地を見たのであった。ちなみに1と4は動詞がゼロになるので論外。というか英検5級からやり直しレベル。rainedはtomorrowとぶつかるのでダメ。消去法でも解けるのであった。

(16) 「デカすぎる」と言って「小さいのを買おう」なんだから「賛成」に決まってる

(17) 「歴史のレポートを仕上げなければならない」んだから否定である。選択肢にnotは1つしかない

(18) 「will find」と言っているんだから「まだわからん」が正解

(19) 最初「何言ってんだこいつら???」と思うかもしれないがよ~く見ると「あ、電話での会話か」と気づくことになる。そうすれば「乗り遅れた」が正解だ。

(20) 「明日来るの?」と聞いているのに「もし来るなら」の時点で未確定になるような選択肢を選べば良い。よって「今夜尋ねるよ」が正解だ。

(21) andがある時点で動詞が2個OKということに気づけばあとは順番に並べれば難しくないはず。

(22) Do you know where he lives?
後半は倒置しないことに注意。

(23) We visitted a temple built more than 500 years ago.なのであるが、翻訳サイトではこの問題が解けないようである。agoが最後にある以上、「500年前の建造」を最後に持ってくるしかない。「慣れ」という言葉は使いたくないのであるが、「長い修飾は後ろに持ってくる」なんて小学生に言っても理解してもらえるか激しく疑問だ。

(24) まさかのSVが確定してからの問題。正直自身も「なんだこの問題!?」と動揺してしまった。後ろからちまちま確定していくしかないだろう。よって

to the library by the end of month.

(25) 「んんん?なんだこりゃ」と思う問題であるが、良く見る「What color do you like?」を思い出せば、

Which 名詞 助動詞 主語 動詞

が想像出来るはずである。
doを助動詞だとちゃんと認識していればこういうところで助かるわけだ。

よって上の通りあてはめれば

Which bus should I takeが完成する。残ったtoはthe airportを支えるのに使うから問題ないわけだ。英語は簡単だというのはこういう応用が利くからであろう。
文法さまさまですよ奥さん。

(26) $7のところに補足がある

(27) 最後に書いてあるが、visitをcheckと置き換えられているのに注目である。こういう置き換えが今後の長文にばんばん出てくるので両方認識しておきたい。

(28) 本文3行目に「マイバースデー」と書いてる

(29) 7行目に書いてある

(30) 返信の最後の行に書いてある。散々読まされて最後の最後というのがいやらしい。

(31) 2行目に書いてある

(32) 第2段落の2行目から3行目

(33) 第3段落

(34) 4段落目後半

(35) 1 個人にフォーカスしてるので違うだろう

2 正解

3 How toなんて書いてないし、無理矢理解釈してもhow toの分量が少なすぎだろう

4 boxerと名前が同じなだけでboxerは演奏すらしてない。全くトンチンカン。

……なんか滅茶苦茶時間かかった…………。