ためしに
「登別 Sきっぷ」と検索してみてほしい。まともな結果は出てくるだろうか?
まぁ出ないのであるが。
要するに現時点で札幌←→登別のSきっぷは存在しないのであるがでは片道ごとに乗車券+特急券を買う必要があるのだろうか?
実はこういうのがある。
www.jrhokkaido.co.jpこれをみると「登別」は3390円。えっ往復でこの値段?
なんとバスより安いではないか。では高速バスはオワコンか?
しかしよくよく見て欲しい。なんとこれ乗車券だけなのである。つまりこのままでは特急は乗れない。ふざけるな!と言いたくなる読者もいるであろう。
実はここにすずらんオプション特急券というのを買えば特急が乗れてしまうのである。どうせお高いんでしょう?ところがなんと360円(登別)というから驚きである。
どういうことか??
まず、この360円は片道分だけである。なので3390円+360円で終わりではなく、
3390円+360円+360円が必要である。なんだかセコイ。
そしてなんとこの方法、スーパー北斗に乗れないのである。そりゃ「すずらん」って書いてあるしと思うところであるが考えるとおかしなハナシで、
旭川に行くときはカムイ・ライラック・宗谷・オホーツクどれに乗ってもOKなのである。なぜ室蘭方面はすずらん限定なのか?
いや実は限定ではない。スーパー北斗に乗って登別に行くという方法もある。しかしベラボーに値段があがる。
さすがにもう読者も気づいたであろう。同じ特急なのにすずらんとスーパー北斗は事実上値段が違うのである。
全く変な話である。であればすずらんは急行扱いにすべきではないかと思ってしまうところであるが、安く見せかけるテクニックなのか間違えて乗った客からボッタくるためかとにかく特急なのである。
まさかすずらんに乗るのにスーパー北斗も乗れるきっぷを買う客なんていないだろうからやっぱりすずらんとスーパー北斗は値段が違うのである。
これが「意味はわかるが意味不明な特急ヒエラルキー」なのであった。